学校ブログ
0311 お話しテスト
5・6年生の外国語で、スピーキングテストを行いました。緊張しながらも、ALTの先生と一所懸命やりとりをしました。
6年生は、将来の夢や入部したい部活動、小学校での一番の思い出を話しました。
笑顔やジェスチャーを交えることを意識しました。
I want to be a florist.僕がなりたかったものです。今もなりたいです。
6年生の発表の様子です。
【今日の給食】
エビフライ。国旗を連想します。おこさまランチには、両方とも欠かせないからかな。
アクセス数が190000を超えていました♪うれしいです。一つの区切りとして。
スカウターが壊れそうな数値です。
0310 1年間ありがとうございました
なかよし集会では、1年間お世話になった6年生にお礼の手紙を渡しました。
6年生を送る会や、このような集会を行うと、いよいよ6年生ともお別れなのだと実感します。
さみしいですね。この記事を打っていても、モニターがにじんできました。涙で。
【今日の給食】
ライスボール。パンです。おにぎりにあらず。
0307 いざという時のために
5年生がAED研修を行いました。
最近では、商業施設や公共施設でも目にすることが多くなりました。
いざというときのために、使い方を学ぶことができてよかったです。
蕨市消防本部から講師をお招きしました。
胸骨がなかなかへこまず、苦戦していたようです。
このブログを子供たちも見てくれているようで嬉しいです。たまに、子供たちが声をかけてくれます。
ありがとうございます♪
【今日の給食】
今日は焼肉ご飯でした。これもリクエスト給食です。
0306 楽しいし便利だけど、気を付けて
4~6年生で蕨警察署の方を講師としてお招きし、ネット安全教室を行いました。
ゲームの課金のことやSNSの注意点、写真を含めた個人情報の扱いについて、お話をしていただきました。
スマートフォンやゲームは楽しいし、便利でもありますが、使い方を誤らないようにしましょう。
また、ご家庭でもお子さんの使用状況を定期的にご確認ください。
小学校段階からSNS等のトラブルは発生しております。
もし自分が小学生からスマートフォンを持っていたら、きっとトラブルになったと思います。判断力や思考力がしっかりと身に付いているわけではないので、使用にあたってはご家庭のサポートを確実にお願いします。
【南っ子新聞】
ホワイトデーのお返しは、ブランドチョコレートが喜ばれるんですね。参考になります。たくさんお返ししないといけないので。
【今日の給食】
スクールメロンの登場です。どうしてもアンパンマンを連想してしまいます。好きなキャラクター?くらやみまんと鉄火のマキちゃんです。保健の先生は、だだんだんが大好きです。
0305 最後の委員会
今日で今年度最後の委員会活動でした。1年間、学校のために活動してくれて、ありがとうございました。
5年生は、来年度は全校をリードする立場になりますね。期待しています。
黒板の「最後」、見えるでしょうか。
児童会。先日の6年生を送る会も立派に務めました。
図書委員。本の管理や貸出冊数を増加させるための取組をしてくれました。
【今日の給食】
今日は、4年生がヤクルトゲット。うれしそうです。
手前には、ゼロポジションの児童も。
教頭先生は、もちろんヤクルトなしです。
0304 投力向上に向けて
3年生が外部講師を招いて埼玉ヤクルトキャッチボール教室を行いました。
投力向上に向けて、様々な活動を行いました。
これでドッジボールが強くなりますね。
ワンバウンドピンポン玉キャッチ。ボールとの距離感がつかめそうですね。
膝をつかったり、ボールを最後までよく見たりして取り組んでいました。
腕の振りを身に付けるためにバドミントンのラケット振り。写真からもビュンって音が聞こえてきます。
同様にめんこにも挑戦。
他にも紙でっぽうも、腕の振りを覚えるのにいいと聞いたことがあります。
日常生活では、「投げる」という動作はあまり行いませんので、休み時間などにボール遊びなどに積極的に取り組み、体の使い方を身に付けましょう。
なお、3年生には、今日の給食でヤクルトが配られたようです。いいなあ。
0303 感謝の気持ちを込めて
6年生を送る会を行いました。
各学年から、趣向を凝らした出し物がありました。
新児童会長からのあいさつ。立派でしたので、安心して卒業できそうです。
クイズに答える6年生。「おおきなかぶ」で、最初に手伝ってくれた生き物は?
2年生の発表。中学校に行っても、なんでも「やってみよう」の精神でがんばってください。
縄跳びバトルを挑む3年生。
6年生の発表は合唱でした。すてきな発表でした♪
【今日の給食】
かぼちゃのサラダ、おいしいですね。レーズンが入っているタイプもありますよね。みなさんは、レーズンは好きですか?
0228 今日は低学年
今日は低学年の授業参観・懇談会でした。
子どもたちも、いつも以上に張り切って授業に臨んでいるように感じました。
来週は6年生を送る会です。本番に向けて、在校生の準備も着々と進んでいます。
新児童会による司会の練習です。
体育館後方には、1年生から6年生への贈り物、似顔絵です。
どの絵も、一人一人の思いが表現されていてすてきです♪
【今日の給食】
2月最後の給食でした。今日もリクエスト給食「さばのみそに」です。僕も大好きです。おかずベスト3には確実に入ります。
0227 最上級生らしい発表でした
今年度最後の音楽集会は、6年生の発表でした。「千本桜」を演奏しました。
様々な楽器が使われており、聞いている他の学年の児童も驚いていました。音の重なりがすてきでした。
【今日の給食】
今日はみんな大好きみそラーメンでした。
豚骨ラーメンは、でないのかしら?
0226 料亭
4年生の音楽でお琴を体験しました。
爪をつけて、弦をはじくことも新鮮な様子でした。
音色を聞くと、日本を感じました。鰻屋さんや料亭を思い浮かべました。料亭、行ったことありませんが…。
昨日の講話集会では、図工の県展、人権作文・標語の表彰を行いました。
しっかりカメラ目線♪
本日、賞状を持ち帰ります。
【今日の給食】
リャンパンサンスー。教頭先生が喜んでいました。