学校ブログ

0617 目標をもって

3年生以上では、週に一回を目安に、自分で内容を決めて家庭学習に取り組んでいます。

こちらは、3年生の自主学習です。

なぜ、その学習に取り組むのか、どのような目標を立てているのかを、明確にして取り組むと学習効果も高まります。

目標を立てることや、自分の学習を振り返ることを意識してみてください。

0613 ゆかいに歩けば

音楽集会は、4年生の発表でした。

別パートにつられないように、一所懸命歌いました。

全校合唱では、「ゆかいに歩けば」を、歌いました。高音の発声に気を付けました。

2曲目は、児童が伴奏もしました。

4年生の発表①1.MP3

4年生の発表①2.MP3

4年生の発表⓶.MP3

全校合唱 ゆかいに歩けば.MP3

①が途切れてしまいました…。すみません。

0612 クラブ日和

野外活動クラブは、水遊びでした。よい天気で気持ちよさそうです。

先生は、日頃の復讐を受けています。

バドミントンクラブは、シャトルリフティングで、練習中。

今年度から発足されたソフトバレーボールクラブです。

この星の一等賞を目指しています。ピンポンクラブ。

コンピュータクラブは、プログラミングにチャレンジ。

ボードゲームクラブは、ばばぬきやオセロをしていました。奥の子、強そうな雰囲気を醸し出していますね。迫力がある。

0611 手話体験

4年生の総合で手話体験をしました。手話の動きを、理由をつけて説明していただけたので、覚えやすかったです。

手が表になるか裏になるかで、意味がちがってくるものもあり、勉強になりました。

 

2年生の図工「えのぐじま」です。えのぐじまのイメージを広げながら、かいていました。

左の子は、青の濃淡がきれいでした。右の子は、形がおもしろいですね。

 

3年生は、算数で「10mチャレンジ」をしました。写真は、20mチャレンジの様子です。もう少しでした。

校庭のわらびりんごがなっています♪

ハトムシ

体育集会でプール開きを行いました。

校長先生からのお話では、「安全に気をつけること」、「目標をもって取り組むこと」について、お話しがされました。

また、「ねたか?ハトムシ」のお話では、安全に水泳学習に取り組むために守ってほしいことをお話しました。

体育委員の児童が、ステージで手本を示してくれました。

 

【6月クイズ】

 掲示委員さんからの問題です。

 

0607 作品紹介

校内に掲示されている図工の作品を紹介します。

3年生「カラフルねん土でマイグッツ」

色や装飾がすてきですね。使い方もよく考えていました。

 

以前紹介しました。5年生「線から生まれたわたしの世界」

「みみず」が主題でした。すごい。

 

 

4年生「木々を見つめて」です。

色づかいや絵の具の使い方、アイデアがすてきです。

0606 国の政治の中心へ

6年生が校外学習で、国会議事堂の見学に行きました。

手前の子の段ボールは、バスレクで使うようです。楽しそうですね。

出発の時から、お弁当を楽しみにしている子もいました。

科学技術館の様子です。日頃の成果が発揮されています。 

 

 

1年生は、ひらがな「ひ」の学習と、「わけを つたえる ことば」の学習をしました。

先生が話した注意ポイントをよく聞いて、メモしていました。

ひらがなの「ひ」、難しいですね。僕は、一番苦手かも。

一緒に確認しながら、わけの伝え方を学習しました。

僕は、タコが見たいです。どうしてかというと、くねくねしているし、形も変わっておもしろいからです。

0605 ようやく

悪天候のため延期が続いていた、3年生の校外学習を、無事実施することができました。

学びを深めるために歴史民俗資料館へ。

1年生も学校のまわり探検へ。

保護者のみなさん、広報や補助等、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

2年生は図工で、にじみを活かして作品をつくっていました。

空の上の動物さんたちです。動物さん、楽しそう。

色がはっきりしていて、かっこいい作品ですね。

水の量を調整して、クレパスがうまくでてくるように工夫していました。

 

4年生の理科では、モーターの学習をしますた。モニターに映った先生の手元を見ながら、一緒に組み立てています。

車になったり、羽が回ったり、楽しそうに活動していました。

モーターがうまく回らない時には、原因を究明する姿も見られました。

0604 自分を超えろ!

スポーツテストが始まりました。昨年度の自分の記録を更新できるように、一所懸命がんばっています。

「ボールさん、ボールさん、たくさん飛んでくださいね」ドカベンの中で、ボールに話しかけるキャラがいましたね。

先生のジャンプ力に驚く児童「うおっ!」

 

 

1年生の音楽の授業です。「さんぽ」にあわせて、じゃんけん列車

どきどきの決勝戦

 

0603 お米のデンプンはどこに?

教育実習生の研究授業で6年生の理科「人やほかの動物の体のつくりとはたらき」の学習をしました。

実験によって、お米に含まれるデンプンが、唾液によって消化されることがわかりました。

唾液をだすことに苦労していましたが、「梅干し」の画像をみながら一所懸命唾液をだしていました。

体内と同じ温度にするために40度かどうか確かめる。

理科の研究授業だったので、白衣の先生が多かったです。参観だけなんですが。雰囲気ですね。