2023年12月の記事一覧
2学期終業
本日、2学期の終業式を行いました。
終業式では、校長先生のお話や児童代表のお話がありました。
児童代表のお話では、2学期の始業式で校長先生がお話しした「自分で考える」ということを意識して学校生活を送ったことについて、具体的に話しました。2学期の頑がんばりがよく伝わるすばらしいお話でした。
また、終業式の後には、冬休みの過ごし方(交通ルールを守ること、タブレットの使い方、遊び方のマナーを守ること)についての話や表彰を行いました。
明日からの冬休み、安全で充実した生活を送ってください。
保護者のみなさま、PTA活動に携わってくださったみなさま、地域の方々、2学期もお世話になりました。
家庭・地域に支えられ、学校教育がより充実したものとなります。2学期も、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
※いつもHPもご覧いただき、ありがとうございました♪
年末に向けて
2学期末の大掃除。
気持ちがすっきりしますね。
家庭科でも学習しますね。掃除の仕方。
スタンバイ完了!ぞうきん組
下駄箱掃除も上手になりました。
整理整頓。
そろうと、気持ちがいいですね。
音楽家があらわれた
3・4年生を対象とした、音楽科派遣事業で3人の講師が来校し、演奏をしてくれました。
はじめの曲は、ドラゴンクエストの序曲でした。
3・4年生も、ライブの演奏を体で感じたり、演奏に合わせて歌ったりして、音楽を楽しみました。
健康な生活習慣づくり
給食の時間に、保健委員会から健康な生活習慣についてお話がありました。
動画を作成したり、スライドに合わせて話をしたりしてくれました。
充分な睡眠時間を確保すること、スマホやゲームの時間を制限することなど、大切なことばかりでした。
冬休み中も、今日の話を意識して、健康な生活を送ってください。
お年玉
12月に入ってから、各学年で書き初めの練習をしています。道具の準備等、ありがとうございます。
「お年玉」など、季節を感じる言葉が並びますね。
初詣に行くと神社にも飾ってありますね。
以前、初詣に行くと「おもち」がずらーっと並んでいて圧巻でした。展示される作品はどれも力強く太く書かれており、また、「おもち」はどの字にもはらいがあって迫力がありました。おもちおもちおもちおもちおもち。おもちが食べたくなりました。
どろり
2年生の図工で取り組んだ「えのぐを たらした かたちから」の作品が、廊下に掲示されています。
どの絵もそれぞれ、すてきです♪
作品を持ち帰ったら、ぜh、お子さんと話題にしてみてください。きっといろいろな思いを話してくれると思います。
きれいな音色を
音楽集会では、ひまわり学級と6年S寧がそれぞれ発表しました。
ひまわり学級は、ハンドベルを使ったり、手話をしたりして発表しました。一所懸命に演奏している姿が立派でした。
6年生は、学級ごとに発表しました。さまざまな楽器を使って、音やリズムを合わせながら演奏しました。
12/13② くやしい!
先日、体育委員の児童に賞状をもらいました。
準優勝・・・くやしい。リベンジしたいです。
というか、コートの形が変だったよなあ…(負け惜しみ)
12/13➀ 3回目の
3年生とひまわり学級の交流会を行いました。今回は3年3組です。
じゃんけん列車や宝探しなど、楽しそうに交流していました。
決勝戦!どきどきしますよね!
たくさん声をかけて交流していました。
プレゼントをあげています。(ぱっと見ると、昔の賭場のよう)
今日の朝ごはん、パンだった人?
6年生と一緒に活動できる機会もだんだん減ってきました。途中、5年生に「来年は君たちがリードするんだよ?」と話したら、「ああ!そうか!」と少し驚いていました。
うまくバトンタッチしてくださいね♪
6年生、優しくフォローしてくれています♪
椅子の近くはゆ~っくり歩いちゃうのは、あるあるですね。
ふうせんバレー!アイデアがすてき。みんな楽しそうでした。