学校ブログ

0902 給食開始

今日から給食が開始されました。

ブロッコリーのサラダが、特においしかったです。

生活目標は、「好き嫌いせず、感謝して給食を食べよう」です。

 

0830 一斉下校

雨天のため、放送による一斉下校(登下校時の注意点)を実施しました。

安全主任の先生より、道路は広がらずに歩くことや、寄り道せずに登下校することをお話ししました。

交通ルールやマナーを守りましょう。

0829 2学期スタート

学校に子供たちの声が戻ってくると、学期の始まりを実感します。

始業式では、校長先生の話、児童会代表の話、生徒指導の話がありました。

校長先生からは「よく考えて行動すること」の大切さについて、お話がありました。話す人に体を向けて、よく話を聞いている姿が印象的でした。

児童か代表のお話では、「体験すること」の大切さや2学期の目標について、話してくれました。みなさんも、お話の中にもありましたが、さまざまなことに積極的にチャレンジしてください。

1年生の教室では、始業式の内容を振り返ったり、夏休みのお話をしたりしていました。

 

僕も子供のころは、久しぶりの登校で緊張しました。

 

2学期もよろしくお願いいたします。

0719 充実した夏休みを

終業式が終了し、今頃あゆみが渡されているころかと思います。悲鳴が聞こえてきます。(冗談です)

終業式では、校長先生から「3つの約束」について、話がありました。(詳しくは学校だよりをご覧ください)

また、児童会代表のお話では、1学期のがんばりや反省、夏休みにがんばりたいことを具体的に話していました。内容はもちろんですが、所作や返事もすばらしかったです。

硬筆展の表彰をおこないました。もらい方や返事が立派でした♪

 

今日で1学期が終了です。

4月から新しい環境での学校生活となり、慣れないことや不安も多くあったかと思いますが、子供たちはさまざまな経験を通して成長をすることができたのではないかと思います。保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげです。1学期間、ありがとうございました。

 

安全で充実した夏休みをお過ごしください。

0718 ぴかぴかに

1学期末の大掃除をしました。

1年生にとっては、初めての大掃除です。

先生の指示を聞いて、一生懸命掃除をしていました。

0717 ぷかぷか

6年生が着衣泳を行いました。

服を着たまま水の中に落ちてしまったときには、無理に泳がず浮いて助けを待つことを学習しました。

服を着たままプールに入ることも、なかなかない経験だったので、子供たちは楽しそうでした。ぺたぺたする!と。

ぷかぷかじょうず

ぶくぶく・・・

たくさん空気をためこんでいます

ばんざいぷかぷか

 

 

広報誌完成♪

PTA広報委員会のみなさん、作成していただき、ありがとうございました。

また、本日はバザー品の回収でも、お世話になりました。

 

0716 自分の身を守るために

蕨警察署から講師をお招きして、非行防止教室を実施しました。

4年生と5・6年生とに分かれて、それぞれの実態に応じてお話をしていただきました。

実際にあった事例を基にお話しいただけたので、参考になりました。

みなさん、防犯ブザーは、作動しますか?

大きな声でさけぶこと、危険を感じたらすぐに逃げることが特に大切だなと感じました。

 

スマホトラブルのことについても、お話しいただきました。

自分の身を守ること、相手を傷つけないことを意識しましょう。

0712 がんばれ、オリンピック♪

給食最終日でした。

今日はパリオリンピック特別メニューということで、「コック・オー・ヴァン」というメニューが出ました。

子どもたちは、どんな味か、とても楽しみにしていました。

シルヴプレ。

0711 1学期最後のなかよし集会

1学期最後のなかよし集会でした。

6年生も少しずつ慣れてきたようで、集会の進行やみんなをまとめることがじょうずになってきました。

6年生考案の歩きおにごっこ。駆け出している子が多数いました。

 

 

ひまわり学級では、自分たちで育てた野菜を使って、調理実習をしました。

廊下まで、いいにおいが漂っていました。

トマトをいただきましたが、とても甘かったです♪

0710 身近なものを利用して

1年生の生活科で、身近なものを活用して水遊びを楽しみました。

マヨネーズやドレッシングなどの容器を活用していました。

うちわを使って、シャボン玉遊びをしている子もいました。たくさんのシャボン玉ができていてきれいでした♪

ついでに水やりも

0709 どろどろカッチン

4年生の図工の様子です。

液体粘土で布を固めて、その形から表したいことを考えました。

今日は、固めた布を型から外し、着色などをしました。

おもしろい形に固まりました

向きを変えて、何に見えるか考え中

0708 「気持ちのよいあいさつ」とは?

4年生の学級活動で、あいさつについて学習しました。

時と場、相手に応じて、あいさつをすることを考えました。自分の目標や気を付けることを意識して、1週間取り組みます。

あいさつは、社会生活を送るうえで大切な技術でもあります。しっかりと身に付けましょう。

※海外に行くと、お店や道端でも、目が合うとにっこりしたり、あいさつをしたりすることが多いように感じます。文化の違いもあると思いますが、すてきなことだと思います。

あいさつ練習タイム♪

 

4日に行った音楽集会の全体合唱です。

0704 音楽集会 ドレミのうた.MP3

0704 音楽集会

今回の音楽集会の発表は、2年生でした。「ドレミの歌」を元気よく披露しました。途中からは音程に合わせて立ったり、座ったり、全身で表現したりしました。

0703 なかよしオリエンテーリング

1年生から6年生、各学年が所属したグループ(わて割りグループ)で、オリエンテーリングを行いました。それぞれのポイントで、問題や課題をクリアしながらスタンプを集めていきます。コンプリートできましたか。

0703 ひまわり交流会

ひまわり学級の子ども達と、第一中学校、中央東小学校の子供達との交流会がありました。ゲーム遊びを通して、仲を深めることができました。

0627 「百聞は一見にしかず」その続きは?

講話集会では、校長先生から「百聞は一見に如かず・・・」(100回、耳で聞くよりも、一回でよいから目で確かめるほうが、確実であること)という言葉には続きがあり、「学校はまちがえるところであり、失敗を恐れずに、チャレンジしてください」という話がありました。

みなさん、続き、知っていますか?答えは下部に載せてあります。

生活目標は「整理整頓をしよう」です。お手本を示しながら、話をしてくださいました。

自分たちで、きれいな学習環境をつくりましょう。

 

 

0625 マークを探せ

4年生の社会「くらしとごみ」で、リサイクルについて学習しました。

リサイクルに関するマークを知り、文房具などにもついていないか探してみました。

身の周りにもリサイクルされたものが多いことに気づいていました。

絵の具にもついていたようです!

こちらは、スティックのりで発見。

おうちでも探してみてください♪

 

 

 

なお、校内に硬筆が掲示され始めました。

他学年や他学級の作品も見てみてください。

0624 運営委員会も参加して

運営委員会の取組の一つとして、あいさつ運動にスローガンをもって参加していました。

生活委員の児童も、ボランティアで参加してくれています。

 

0621 1490kg!

1490kgの古紙をリサイクル・寄付をしたことで表彰を受けました。

みなさんも、3Rを意識し、物を大切にしましょう。

1490kgって、すごい量ですね。キング・ザ・100トンを連想するのは僕だけでしょうか。

0620 なかよし集会・安全祈願

なかよし集会を行いました。

顔合わせや簡単なゲームを行いました。7月には、オリエンテーリングもあります。

いろんな学年の人と、なかよくなりましょう。

6年生が中心になって、進めてくれています。

じゃんけん大会!

僕と担当の先生は、一回目で負けました。

 

 

今年度、初プールがありました。

南小伝統の安全祈願を行い、水泳学習の無事を祈りました。

PTA協力費から、簡易テントを購入させていただきました。

引き続き、健康観察やプール実施の可否連絡をお願いします。

0619 たけのこ、たけのこ、にょっきっき!

林間学校を来週に控え、準備が着々と進んでいます。

今日は、係の練習をしました。

たけのこにょっきでしょうか?知っている方いるかな、このゲーム。

 

たぶん、、ファイア?赤たけのこ?

フォークダンスですね、きっと。

0618 5年生の学習

5年生の図工で「進め!糸のこたん検隊」に取り組んでいます。電動いとのこぎりを使って、木の板をくねくねと切り抜きました。

このあと、切った形から、表したいことを考えていきます。

何に見えるかしら。

 

社会科は、「あたたかい土地のくらし」について学習中です。沖縄。いいですね~。行きたいなあ。ジンベエザメ、サンゴ、海、フルーツ、海ぶどう。

教頭先生の沖縄といえば、は「シーサー」「水族館」「首里城」でした。

0617 目標をもって

3年生以上では、週に一回を目安に、自分で内容を決めて家庭学習に取り組んでいます。

こちらは、3年生の自主学習です。

なぜ、その学習に取り組むのか、どのような目標を立てているのかを、明確にして取り組むと学習効果も高まります。

目標を立てることや、自分の学習を振り返ることを意識してみてください。

0613 ゆかいに歩けば

音楽集会は、4年生の発表でした。

別パートにつられないように、一所懸命歌いました。

全校合唱では、「ゆかいに歩けば」を、歌いました。高音の発声に気を付けました。

2曲目は、児童が伴奏もしました。

4年生の発表①1.MP3

4年生の発表①2.MP3

4年生の発表⓶.MP3

全校合唱 ゆかいに歩けば.MP3

①が途切れてしまいました…。すみません。

0612 クラブ日和

野外活動クラブは、水遊びでした。よい天気で気持ちよさそうです。

先生は、日頃の復讐を受けています。

バドミントンクラブは、シャトルリフティングで、練習中。

今年度から発足されたソフトバレーボールクラブです。

この星の一等賞を目指しています。ピンポンクラブ。

コンピュータクラブは、プログラミングにチャレンジ。

ボードゲームクラブは、ばばぬきやオセロをしていました。奥の子、強そうな雰囲気を醸し出していますね。迫力がある。

0611 手話体験

4年生の総合で手話体験をしました。手話の動きを、理由をつけて説明していただけたので、覚えやすかったです。

手が表になるか裏になるかで、意味がちがってくるものもあり、勉強になりました。

 

2年生の図工「えのぐじま」です。えのぐじまのイメージを広げながら、かいていました。

左の子は、青の濃淡がきれいでした。右の子は、形がおもしろいですね。

 

3年生は、算数で「10mチャレンジ」をしました。写真は、20mチャレンジの様子です。もう少しでした。

校庭のわらびりんごがなっています♪

ハトムシ

体育集会でプール開きを行いました。

校長先生からのお話では、「安全に気をつけること」、「目標をもって取り組むこと」について、お話しがされました。

また、「ねたか?ハトムシ」のお話では、安全に水泳学習に取り組むために守ってほしいことをお話しました。

体育委員の児童が、ステージで手本を示してくれました。

 

【6月クイズ】

 掲示委員さんからの問題です。

 

0607 作品紹介

校内に掲示されている図工の作品を紹介します。

3年生「カラフルねん土でマイグッツ」

色や装飾がすてきですね。使い方もよく考えていました。

 

以前紹介しました。5年生「線から生まれたわたしの世界」

「みみず」が主題でした。すごい。

 

 

4年生「木々を見つめて」です。

色づかいや絵の具の使い方、アイデアがすてきです。

0606 国の政治の中心へ

6年生が校外学習で、国会議事堂の見学に行きました。

手前の子の段ボールは、バスレクで使うようです。楽しそうですね。

出発の時から、お弁当を楽しみにしている子もいました。

科学技術館の様子です。日頃の成果が発揮されています。 

 

 

1年生は、ひらがな「ひ」の学習と、「わけを つたえる ことば」の学習をしました。

先生が話した注意ポイントをよく聞いて、メモしていました。

ひらがなの「ひ」、難しいですね。僕は、一番苦手かも。

一緒に確認しながら、わけの伝え方を学習しました。

僕は、タコが見たいです。どうしてかというと、くねくねしているし、形も変わっておもしろいからです。

0605 ようやく

悪天候のため延期が続いていた、3年生の校外学習を、無事実施することができました。

学びを深めるために歴史民俗資料館へ。

1年生も学校のまわり探検へ。

保護者のみなさん、広報や補助等、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

2年生は図工で、にじみを活かして作品をつくっていました。

空の上の動物さんたちです。動物さん、楽しそう。

色がはっきりしていて、かっこいい作品ですね。

水の量を調整して、クレパスがうまくでてくるように工夫していました。

 

4年生の理科では、モーターの学習をしますた。モニターに映った先生の手元を見ながら、一緒に組み立てています。

車になったり、羽が回ったり、楽しそうに活動していました。

モーターがうまく回らない時には、原因を究明する姿も見られました。

0604 自分を超えろ!

スポーツテストが始まりました。昨年度の自分の記録を更新できるように、一所懸命がんばっています。

「ボールさん、ボールさん、たくさん飛んでくださいね」ドカベンの中で、ボールに話しかけるキャラがいましたね。

先生のジャンプ力に驚く児童「うおっ!」

 

 

1年生の音楽の授業です。「さんぽ」にあわせて、じゃんけん列車

どきどきの決勝戦

 

0603 お米のデンプンはどこに?

教育実習生の研究授業で6年生の理科「人やほかの動物の体のつくりとはたらき」の学習をしました。

実験によって、お米に含まれるデンプンが、唾液によって消化されることがわかりました。

唾液をだすことに苦労していましたが、「梅干し」の画像をみながら一所懸命唾液をだしていました。

体内と同じ温度にするために40度かどうか確かめる。

理科の研究授業だったので、白衣の先生が多かったです。参観だけなんですが。雰囲気ですね。

0531 かさたまいれ

傘をつかった玉入れです。

ひまわり学級では、かさたまいれをしながら、数について学習したり、ものさしを使って長さを測ったりする活動をしました。

はねかえってきて、うまくはいらないこともありました。バウンドさせながら、入れるといいよ、と教えてくれる子も。

虫かごの高さを測りました。

円いものはどうやって測ろうかな、とチャレンジしている様子も見られました。おせんべいを測っています。

0530 すいすいスイミー

教育実習生による研究授業を行われました。

スイミー、すてきなお話ですよね。絵もかわいいので好きです♪

比喩の学習をしました。子供たちは、「わたあめのような犬」「わたげのような犬」「マシュマロのような犬」と発表していました。

僕なら、「幸せな春風のような犬」ですかね。

グッドモーニングはつらつ朝食

6年生の家庭科で「朝食メニューづくり」を学習しました。

普段の朝食を振り返って課題を見いだし、栄養バランスやすばやく調理できることを意識して、朝食メニューを考えました。

土日に実践してもらいます、と話をすると、がぜん意欲的にメニューを考えていました。エッグベネディクトとか、ポーチドエッグとアドカドとスモークサーモンのフレッシュサンドとか。

0528 今日のいろいろ

【体力アップウィーク】

今日は雨だったので、体育館だけ体力アップウィークの取組が実施されました。

上体起こしです。頭がぶつからないように気を付けて。

実習生もチャレンジしました。燃え尽きています。

 

【読み聞かせ】

読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせを、2年生で実施しました。

お話を読んだことがある子も、聞き入っていました。

題名「いもころがし」に興味津々でした。

むかしむかし、ある村にいもを転がすことがたいそうじょうずな娘がおりました。その娘のうわさを、となりの村の大金もちの王さまが聞きつけました。「わしは、いもころがしが、とっても好きなのじゃ。」王さまは、つかいのものを・・・。という話ではありません。

 

【10cm】

ものさしを使って、10cmの直線をひくことにチャレンジしました。

目盛りのない方で線を引く理由も説明していました。

 

写真はありませんが、5年生でメダカの雄雌を見分け方を学習していました。(見分けられますか?)

そこでも、理由を説明していたので、とても理解しやすかったです。

理由も併せて学ぶことは、とても大切ですね。

体力テストに向けて

体力アップウィークが始まりました。

体力テストに向けて、自分の目標をたて、記録更新に向けて努力しましょう。

50m走の練習

シャトルラン。人気でした。

びょーん。

 

僕は、ボール投げが好きです♪

自分が子供の時には「垂直跳び」という種目がありました。楽しかったです、あれ。保護者の方はわかるかな?

 

線から生まれた・・・

5年生の図工「線から生まれたわたしの世界」で、いろいろな線の描き方や重ね方を試し、表したいことを絵に表す学習をしました。

独創的で、すてきな作品を紹介します!

細かな描写とともに、黒い部分のバランスもすてきです。

0522 学区探検へ

2年生が学区探検に行きました。

自分の家とは異なる地域の様子を探検して学習しました。

一所懸命、メモをする様子

大漁!

楽しそうな。交通公園かしら。

白だけ歩くゲーム、だれでも一回はやったことがあると思うのですが。

交通ルールを守って、白線の内側を歩いています。

 

PTA広報のみなさん、一緒に見守りをしていただき、ありがとうございました♪

0521① 平和資料館から

平和資料館から講師を招いて、4年生が戦争に関する学習をしました。

資料も準備していただき、学びが深まっているようでした。

国語の学習で学んだことと、関連付けながらお話を聞いていました。

 

 

調子はどう?

新学期が始まって、もうすぐ2か月が経とうとしています。

3年生から始まった外国語活動ですが、みんな楽しそうに活動していました。

今日は、友達と「調子はどう?」と尋ねたり答えたりしていました。

5時間目でしたが、「I'm hungry!」と答えている子もいました。

ジェスチャーも取り入れていて、すばらしかったです!

分かりにくいですが、笑顔です♪

 

0517② ここはどこ?

6年生の図工で、お気に入りの場所を選び、絵に表しました。

6年間過ごした学校。いろいろな思い出があるようで、一人一人お気に入りの場所を選択していました。

どこかわかりますか?グラデーションになるように工夫しました。

緑や茶色、いろいろな色をつくりだして、表現していました。

ところどころに、目を引く色づかいがあり、とてもすてきでした。

0517① ぷつぷつ読めるかしら

4年生が総合の学習で点字体験をしました。

実際に、自分の名前で名刺をつくりました。

読むときは左から、打つときは右から。なぜなら、裏から点字を打つから!

指でなぞって確認中

友達と確認しながら作成しました。

名前が長いと大変そうでした。

さあざあれえいいしいのおお

今日の音楽集会では蕨市歌、国歌の練習をしました。

伸ばす箇所は、母音で伸ばしましょう、とポイントを教えてもらいながら練習しました。

1年生にとっては、初めての音楽集会でした。

もっと知りたい 友だちのこと

3年生の国語でも、話す・聞く学習に取り組んでいます。

今日は、相手の話をより詳しく知るための質問の仕方を学習しました。

 

教科書の例文にある「クマノミ」と聞いて、「クマのミ?ってなに?」となっていてほほえましかったです。「アイスの実」の気分ですね。

「ニモ」で伝わるかしら?

0514② 本格的な調理開始

5年生から始まった家庭科。今日は本格的な調理実習を行いました。

じゃがいもを茹でたり、青菜を切ったり。おうちでも継続して取り組み、調理を身に付けましょう。

じゃがいもが大きくて、やわらかくならない!と言っていた班も。これも学習ですね。

青菜が前衛的なオブジェのように見えました。上部の二人は、火加減を確認中。たぶん。

「おひたしみたいだね」と話しかけると、「おひたしです!」と。きれいに調理できていました。

0514① 1つでも多く、合格を

鉄棒検定が始まりました。

新しい技にチャレンジして、一つでも多くの合格をもらいましょう。

久しぶりにやるとできなくなっている!と嘆いている子もいました。

膝の裏が痛くなりません?鉄棒って。

0513② どうやってここまで

給食センターから講師を招き、1年生で栄養指導を実施しました。

給食がどのように調理され、学校までと届くのか、映像を見ながら学習しました。

一回で400匹の魚を調理します、という紹介では、みんな驚いていました。その他にも、みんなが好きなあげパンが調理される様子なども見ることができました。

 

視聴覚室前、上履きを丁寧にそろえる様子も立派です。

0513① 今日から6月7日まで

今日から6月7日まで、教育実習が始まりました。

配属学年は、2年生と6年生です。

該当学年の子はもちろん、他の学年のみなさんも、積極的に話しかけてみてください。二人とも、南小の卒業生です。

6年生は算数でした。xを使った式。

選んだメニューによって、式が変わっていました。エビフライカレーより、からあげカレーの方が人気だったかな。