カテゴリ:授業の様子
4年生 学級活動
議題「もっと仲をふかめるためのクリスマスパーティーの計画を立てよう」
クラスの中を深める遊びと、工夫できる点について考えました。遊びは「ドッジボール」「〇〇バスケット」「お店屋さん」の3つに決まりましたが、詳しい約束事は、次回の学級会に持ち越しです。
5年生 農家さんとのふれあい交流会
蕨市内の農家の方や栄養士さんのお話を聞きました。市内の農業の現状を知り、食品を選択する際に身近な産地を選択するなどの「地産地消」についての理解を深めました。11月26日の給食の食材は、埼玉県産がなんと94%をしめていたそうです。
2年生 算数
単元名「かけ算」
箱の中にチョコレートが何個入っているか、かけ算を使って考えました。図のくくり方によって、いろいろな方法が考えられます。今日の授業では5通りもの考え方が出ました。自分の考え方を友達と共有しました。
3年生 理科
単元名「太陽の光」
鏡ではね返した日光の進み方や、日光が当たったところのあかるさや温度について実験しました。
4年生 体育
単元名「セストボール」
攻守が入り交じり、パスをつないでボールを運び、ゴールにシュートをして得点を競い合うゴール型のゲームです。
ひまわり学級 芋掘り
ひまわり学級の畑で育てたさつまいもを、収穫しました。特大サイズのさつまいもを抜くのにとても苦労しました。今年は豊作です。
5年生 家庭科
教材名「ニュークイックエプロン」
ポケットやパッチクロスを付けたり、波縫いやアップリケで飾ったりして、オリジナルエプロン作りに挑戦します。
6年生 道徳
教材名「マナーからルールへ、そしてマナーへ」
東京都千代田区で導入された、歩きタバコに対する過料制度について考えました。Google のジャムボードという機能を使って、赤色は「過料はとるべき」、黄色は「過料はとらなくてよい」について各自の考えを書き込み、意見交換しました。
3年生 算数
単元名「小数の引き算」
小数の引き算は、はじめての学習です。0.1をもとにして、整数の引き算の計算と結びつけて考えます。
友達同士で、それぞれの考えを交換しながら理解を深めることも、大事な学習です。
5年生 図画工作
題材名「木版画」
彫刻刀の使い方を確認して、安全面に留意しながら丁寧に彫り進めています。
4年生 理科
単元名「ものの温度と体積」
空気を温めたり冷やしたりすると、体積がどう変わるかの実験です。試験官を熱湯と氷水につけると、試験官の口に付けた石鹸水のまくがどう変化するかによって、確認しました。
高学年 フラッグダンス
運動会まであと2日となり、最後の調整です。どのブロックの発表も、参観いただいたみなさんの心に、何かが残るようなものになると思っています。
※著作権の関係で、音声はありません。
中学年 運動会練習
3、4年生が合同で演技する「南小ソーラン2021」。ご期待ください。
1年生 道徳
題材名「はしのうえのおおかみ」
橋を渡る時に通せんぼうをしていた狼でしたが、クマさんにやさしくされたことをきっかけに、気持ちが変わっていきます。やさしさについて考えました。
3年生 社会
ヤクルト様のご厚意で、オンラインによるヤクルト工場のヴァーチャル見学をしました。まるで工場に行って説明を受けているような体験ができました。
4年生 理科
単元名「月や星の位置の変化」
月の動き方について学習しています。水平の目線の高さから、ゲンコツ何個分の高さに月が見えるか確認して、目的物とともにスケッチしました。
6年生 総合的な学習の時間
単元名「世界を知ろう(世界遺産)」
国際理解を目的として、世界遺産について調べています。今回は、調べたい場所を決めて、調べ学習の計画を立てました。
2年生 図画工作
教材名「えのぐ ひっぱレインボー」
絵の具を画用紙に直接つけて、硬い紙で引っ張ると、虹のような綺麗な模様が描けます。この技法を使って、イメージしたものを作品に仕上げていきます。
3年生 図画工作
教材名「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」
5種類の角材を切り、組み合わせて造形物を完成させます。ノコギリの扱いに少しずつ慣れてきました。
3年生 算数
単元名「まるい形を調べよう」
クラス全員で、カゴに玉を入れるゲームをしようと提案し、担任は次のような並び方を示しました。
子供たちからは不公平だとツッコミが入ります。では、どういう並び方ならいいのかを考えさせて、実際にやってみました。円の学習の導入です。こういう活動が、後々、学習の効果として表れてきます。