2024年5月の記事一覧

0531 かさたまいれ

傘をつかった玉入れです。

ひまわり学級では、かさたまいれをしながら、数について学習したり、ものさしを使って長さを測ったりする活動をしました。

はねかえってきて、うまくはいらないこともありました。バウンドさせながら、入れるといいよ、と教えてくれる子も。

虫かごの高さを測りました。

円いものはどうやって測ろうかな、とチャレンジしている様子も見られました。おせんべいを測っています。

0530 すいすいスイミー

教育実習生による研究授業を行われました。

スイミー、すてきなお話ですよね。絵もかわいいので好きです♪

比喩の学習をしました。子供たちは、「わたあめのような犬」「わたげのような犬」「マシュマロのような犬」と発表していました。

僕なら、「幸せな春風のような犬」ですかね。

グッドモーニングはつらつ朝食

6年生の家庭科で「朝食メニューづくり」を学習しました。

普段の朝食を振り返って課題を見いだし、栄養バランスやすばやく調理できることを意識して、朝食メニューを考えました。

土日に実践してもらいます、と話をすると、がぜん意欲的にメニューを考えていました。エッグベネディクトとか、ポーチドエッグとアドカドとスモークサーモンのフレッシュサンドとか。

0528 今日のいろいろ

【体力アップウィーク】

今日は雨だったので、体育館だけ体力アップウィークの取組が実施されました。

上体起こしです。頭がぶつからないように気を付けて。

実習生もチャレンジしました。燃え尽きています。

 

【読み聞かせ】

読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせを、2年生で実施しました。

お話を読んだことがある子も、聞き入っていました。

題名「いもころがし」に興味津々でした。

むかしむかし、ある村にいもを転がすことがたいそうじょうずな娘がおりました。その娘のうわさを、となりの村の大金もちの王さまが聞きつけました。「わしは、いもころがしが、とっても好きなのじゃ。」王さまは、つかいのものを・・・。という話ではありません。

 

【10cm】

ものさしを使って、10cmの直線をひくことにチャレンジしました。

目盛りのない方で線を引く理由も説明していました。

 

写真はありませんが、5年生でメダカの雄雌を見分け方を学習していました。(見分けられますか?)

そこでも、理由を説明していたので、とても理解しやすかったです。

理由も併せて学ぶことは、とても大切ですね。

体力テストに向けて

体力アップウィークが始まりました。

体力テストに向けて、自分の目標をたて、記録更新に向けて努力しましょう。

50m走の練習

シャトルラン。人気でした。

びょーん。

 

僕は、ボール投げが好きです♪

自分が子供の時には「垂直跳び」という種目がありました。楽しかったです、あれ。保護者の方はわかるかな?

 

線から生まれた・・・

5年生の図工「線から生まれたわたしの世界」で、いろいろな線の描き方や重ね方を試し、表したいことを絵に表す学習をしました。

独創的で、すてきな作品を紹介します!

細かな描写とともに、黒い部分のバランスもすてきです。

0522 学区探検へ

2年生が学区探検に行きました。

自分の家とは異なる地域の様子を探検して学習しました。

一所懸命、メモをする様子

大漁!

楽しそうな。交通公園かしら。

白だけ歩くゲーム、だれでも一回はやったことがあると思うのですが。

交通ルールを守って、白線の内側を歩いています。

 

PTA広報のみなさん、一緒に見守りをしていただき、ありがとうございました♪

0521① 平和資料館から

平和資料館から講師を招いて、4年生が戦争に関する学習をしました。

資料も準備していただき、学びが深まっているようでした。

国語の学習で学んだことと、関連付けながらお話を聞いていました。

 

 

調子はどう?

新学期が始まって、もうすぐ2か月が経とうとしています。

3年生から始まった外国語活動ですが、みんな楽しそうに活動していました。

今日は、友達と「調子はどう?」と尋ねたり答えたりしていました。

5時間目でしたが、「I'm hungry!」と答えている子もいました。

ジェスチャーも取り入れていて、すばらしかったです!

分かりにくいですが、笑顔です♪

 

0517② ここはどこ?

6年生の図工で、お気に入りの場所を選び、絵に表しました。

6年間過ごした学校。いろいろな思い出があるようで、一人一人お気に入りの場所を選択していました。

どこかわかりますか?グラデーションになるように工夫しました。

緑や茶色、いろいろな色をつくりだして、表現していました。

ところどころに、目を引く色づかいがあり、とてもすてきでした。

0517① ぷつぷつ読めるかしら

4年生が総合の学習で点字体験をしました。

実際に、自分の名前で名刺をつくりました。

読むときは左から、打つときは右から。なぜなら、裏から点字を打つから!

指でなぞって確認中

友達と確認しながら作成しました。

名前が長いと大変そうでした。

さあざあれえいいしいのおお

今日の音楽集会では蕨市歌、国歌の練習をしました。

伸ばす箇所は、母音で伸ばしましょう、とポイントを教えてもらいながら練習しました。

1年生にとっては、初めての音楽集会でした。

もっと知りたい 友だちのこと

3年生の国語でも、話す・聞く学習に取り組んでいます。

今日は、相手の話をより詳しく知るための質問の仕方を学習しました。

 

教科書の例文にある「クマノミ」と聞いて、「クマのミ?ってなに?」となっていてほほえましかったです。「アイスの実」の気分ですね。

「ニモ」で伝わるかしら?

0514② 本格的な調理開始

5年生から始まった家庭科。今日は本格的な調理実習を行いました。

じゃがいもを茹でたり、青菜を切ったり。おうちでも継続して取り組み、調理を身に付けましょう。

じゃがいもが大きくて、やわらかくならない!と言っていた班も。これも学習ですね。

青菜が前衛的なオブジェのように見えました。上部の二人は、火加減を確認中。たぶん。

「おひたしみたいだね」と話しかけると、「おひたしです!」と。きれいに調理できていました。

0514① 1つでも多く、合格を

鉄棒検定が始まりました。

新しい技にチャレンジして、一つでも多くの合格をもらいましょう。

久しぶりにやるとできなくなっている!と嘆いている子もいました。

膝の裏が痛くなりません?鉄棒って。

0513② どうやってここまで

給食センターから講師を招き、1年生で栄養指導を実施しました。

給食がどのように調理され、学校までと届くのか、映像を見ながら学習しました。

一回で400匹の魚を調理します、という紹介では、みんな驚いていました。その他にも、みんなが好きなあげパンが調理される様子なども見ることができました。

 

視聴覚室前、上履きを丁寧にそろえる様子も立派です。

0513① 今日から6月7日まで

今日から6月7日まで、教育実習が始まりました。

配属学年は、2年生と6年生です。

該当学年の子はもちろん、他の学年のみなさんも、積極的に話しかけてみてください。二人とも、南小の卒業生です。

6年生は算数でした。xを使った式。

選んだメニューによって、式が変わっていました。エビフライカレーより、からあげカレーの方が人気だったかな。

どうして校長先生に

4年生、6年生の国語の学習で、先生方にインタビューをする活動をしています。

それぞれねらいや目的は異なりますが、インタビューラッシュの職員室前です。

どうして校長先生になったんですか?

どうして南小は、学年をまたいで、みんななかよしなんですか?

子供のころ、夢中になっていたことは何ですか?

ぼくは、サイヤ人になれるようにがんばっていました。

5/9② 友達と仲よくするために

2年生が道徳で、「いろいろな友達と仲よくなるためには、どんなことが大切か」学習しました。

話し合っている様子です。

たくさんの子が、積極的に発言したり、ロールプレイしたりしていました。

手前の子は、「りすさん」です。