2024年4月の記事一覧
あいさつの秘訣
講話集会で、校長先生のお話、今月の生活目標のお話がありました。
あいさつや礼儀についてのお話でした。
あいさつのこつとして、「笑顔で」「明るい声で」ということを、みんなで練習しました。
あいさつするときに、意識してみましょう。
ひょっこり
ぴかぴか
6年生が1年生の清掃活動などのお手伝いをしてくれています。最高学年として立派に活動しています。
1年生も、並んでほうきで掃除したり、力を合わせて机を運んだりして、一生懸命掃除をしていました。
下駄箱掃除の6年生は、棚卸のように掃除してくれています。
快晴の中
気持ちのよい天気の中、1年生が校庭で活動をしていました。
「だるまさんが転んだ」をしたり、ジャングルジムに登ったりして楽しそうでした。
何が好き?
6年生の外国語で、自分の好きなものを紹介したり、相手に尋ねたりする表現を学習しています。
ALTの発音を大きな声で復唱していました。
色や動物など、好きなものを紹介していました。
I like gold.ぴかぴかが好きです。
雨が降らなくてよかった
ひまわり学級が、学校の周りを探検しました。
天気が心配されましたが、雨も降らずに探検ができました。
お花がたくさんあった、と報告してくれました。
冒険家現る。ぎりぎりを攻めたい。
学校探検
1年生が担任の先導で学校探検をしました。
学校内の各教室や施設の場所を早く覚えられるといいですね。
保健室、体育館、特活室、配膳室は覚えられたかな。
I'll be back(一時的な)
離任式で、異動された先生とお別れをしました。
久しぶりに先生方にお会いできて、うれしそうな様子でした。
短時間で見違えるように
初めての音楽集会では、校歌を歌いました。姿勢や歌い方を意識して歌いましたが、最初と最後では、見違えるような(聞き違えるような)歌声でした。
Let's enjoy English ♪ その後・・・
4年生の外国語活動の様子です。
体を動かしながら、楽しそうに歌う様子が印象的でした♪
好きな動物を話したり、尋ねたりしました。先生は、パンダとクマが好きなようです。僕はイグアナやタコが好きです。
授業終了時に、避難訓練でした。
放送がなると、すぐに身を守る行動がとれました。
季節を感じて
5年生の図工「季節を感じて」で、校庭に出て季節を感じるものを絵に表す学習をしました。
暑い日が続き、春を通り越したような気温ですが、子供たちは、季節を感じられるものを絵に表していました。
心地よい風や暖かな日差しなど、写真等には写らないものも絵には表すことができるので、チャレンジしてほしいと思います。
側溝にお金を落としたわけではありません。方位磁針を置いています。なぜか、側溝の上に。
使い方を覚えているのでしょうか。
気持ちの良い天気のもと、理科の学習で、雲の観察をしています。
給食スタート
今日から1年生の給食が、2~6年生と同じ給食メニューとなりました。
自分たちで配膳し、給食を食べることができました。
しゃもじを使って配膳したよ、と教えてくれました。ご飯を配膳するのは難しいのですが、がんばって配膳できたようです。
1年生、いらっしゃい♪
1年生を迎える会を行いました。
児童会が中心となり、2~6年生がクイズや呼びかけをしてくれました。
はじめの言葉
クイズ怪獣現る
南小にエレベーターはあるでしょうか。・・・答えは、〇です!
昨日まで、下校見守りのボランティアやお迎えのご協力ありがとうございました。
体育集会
早速、体育委員の児童が活躍していました。
体育の基本的な動きや服装等について確認しました。
体育時の服装は、安全の確保、動きを制限しないこと等の観点からいくつか決まりがあります。
ご協力をお願いします。
※名札がまだ進級していない子も見られました。うまく修正しながら、進級させてあげてください。1→2は、わりに楽ですね。3→4は、至難の業です。
最近は気持ちのよい天気なので、休み時間には外で遊んでいる子がたくさんいます♪ドッジボール、楽しそうです。担任の先生も、勝ち誇った顔で職員室に戻ってきました。まだまだ負けない、と。
今年度、初給食
新しい学級での初めての給食でした。
みんなで協力して準備、配膳などに取り組みました。
どきどきの1日目
朝から雨でしたが、傘を巻いて傘立てに入れたり、ランドセルに荷物を入れてしまったり、身の周りをじょうずに整頓することができました。
登校時には、傘立てや下駄箱の使い方を教えてくれるお兄さん、お姉さんもいました。立派ですね。
新年度の開始!
今日から新年度がスタートしました。
始業式では、校長先生や児童会長が、今年度の目標などをお話ししました。
入学式では、どきどきしている1年生の姿が新鮮でした。
学校目標「かしこく ゆたかに たくましく」の「ゆたかに」について、お話をしました。生活目標のお話でも、4月は特に「言葉遣い」を意識しましょう、とお話がありました。
6年生としての1年間を充実させたい、とお話ししていました。
1年生の姿が、ほほえましかったです♪
6年生は、始業式のあと、すぐに入学式の準備をして活躍してくれました。
4月って、どきどきしますよね…。僕は得意ではないので。
無理せず、自分のペースでがんばりましょう♪