4年生の総合では福祉の学習をしています。
1学期に学んだことを、全校に発信する「福祉まつり」を計画しています。今日は、プレ福祉まつりということで、学年で練習をしました。
点字名刺づくり。僕もつくらせてもらいました。
目をつむって、デコボコを感じて!迷路を突破しようコーナー
なかなか難しかったです!
手話コーナー。学んだことを発表していました。
【今日の給食】
4年生の総合では福祉の学習をしています。
1学期に学んだことを、全校に発信する「福祉まつり」を計画しています。今日は、プレ福祉まつりということで、学年で練習をしました。
点字名刺づくり。僕もつくらせてもらいました。
目をつむって、デコボコを感じて!迷路を突破しようコーナー
なかなか難しかったです!
手話コーナー。学んだことを発表していました。
【今日の給食】
1年生が図工「さわって まぜて きもちいい」に取り組みました。
触って描く楽しさを味わいながら活動にしました。
6年生の自主学習
引用元・参照元をしっかりと記載していますね。
今日は音楽集会もあり、4年生が「いいことありそう」を歌と演奏で発表しました。発表の様子は、学年のクラスルームで公開しています。ぜひ、ご覧ください。
暑い日が続きます。熱中症ハカセの研究成果を活かして、暑い夏を乗り切りましょう♪
【今日の給食】
昨日に続いて、「夏野菜」メニュー。今日は、みそしるです。明日は、夏野菜炊き込みご飯。(嘘)
なかよしオリエンテーリングを行いました。
グループで協力して各先生から出されるお題をクリアし、スタンプを集めていきます。
水中コイントスをして器に入れろチャレンジ。チャレンジさせてもらいましたが、難しかったです!
あっち向いてホイ回避。指につられて向いちゃう子もいましたね。
あかひげ(ドラえもん)を制限以内に2回飛び出させろ!どきどきです。
〇〇といえば、で5人そろえよう。夏の食べ物といえば?
手をつないだままフラフープを移動させよう。みんなで協力しながら、じょうずに移動させていました。
いくつのスタンプを集められたでしょうか。
【今日の給食】
昨日から縄跳び検定が始まりました。
暑さのため、屋外では運動ができないので、体育館で体を動しています。
にこにこ楽しそう。
目標をもって取り組んでいます。
力尽きた子も。
林間から帰ってきた5年生に話を聞くと、カヌーが印象深かったようです。
確かに、なかなかできることではないので、楽しそうですね。
【今日の給食】
中華の日。
林間学校二日目も、天気に恵まれ、予定通りに行程をこなしているようです。
昨夜のキャンプファイヤ。すてきな写真!マティスの「ダンス」みたい!
こちらも昨日のスプーンづくり。マイスプーンです。
今日のカヌー体験。すてきな景色で気持ちがよさそうですね。
HP用の写真とのこと♪
蕨の様子。
みんな蛹になりそう。このあと無事、変態できるといいのだけど。
昨日捕獲したヤゴたちは、無事低学年の教室にもらわれていきました。ちなみに、今日、早速職員室内をトンボが飛んでいたようです。
【今日の給食】
5年生が一泊二日で林間学校に出発しました。
出発するときには小雨が降っていましたが、到着すると雨はやんでいたようです。
全行程を晴れで過ごせるといいですね!
到着!
夢の中へ…。いや、プラネタリウム鑑賞です。
このあと、グループチャレンジやスプーン作り、キャンプファイヤが予定されています。
自分が子供の時は、那須岳に登りました。荒天の中。懐かしいです。
みなさんはどこに行かれたでしょうか。
【大量ゲット】
学校で、たくさん捕獲しました。
講話集会でPTAの方が作成してくださったベルマーク回収に関する動画を見ました。
テトラパックマークというものもあるんですね。
たくさん集めて、ボールやビブスと交換してもらいましょう。
【虫】
いろいろな学年の教室で虫かごが置いてあります。様々な生き物を観察しているようです。
たまごを孵化させようとしています。(ダンゴムシです)
他にもカエルやバッタ、モンシロチョウなどがいました。
僕も虫が好きなので、職員室でアゲハチョウを育てています。
かわいい幼虫。臭角(警戒すると出す臭い角)のにおいはなかなかですね。
蛹になった子もいます。
【今日の給食】
スケソウタラのフライですね。「ぷよぷよ」を連想してしまいます。
5年生の社会科「くらしを支える食料生産」で、広告を活用し、普段食卓に上る食材がどこで生産されているのかを調べました。
日本地図に表すと特徴がわかりやすいですね。(左上は海外からです)
広告を見ながら、「このお刺身、おいしそうだね~」
(冗談です。特徴を相談中です)
【3年生の掲示物】
光に透かすときれいですね。
7月号です。
先日、夏至でしたね。夏至が過ぎると、さみしくなるのは自分だけでしょうか。
6月は祝日がないので、ぜひ「太陽の日」をつくったらいいと思うのですが、いかがでしょうか。祝日をつくる方。
【今日の給食】
1年生の国語「つぼみ」で、自分の意見と理由を伝える練習をしました。
まずは、ノートに自分の考えを書きました。
その後、話して伝えました。聴く側も、友達の発表をよく聞いていました。
教室にはなぞのたまごも!
孵化が楽しみですね。
教室が学習環境として丁寧に整えられています。
2年生の生活科「生きもの なかよし 大作せん」で、生きものを探していました。
3年生の教材であるキャベツにいた緑色の幼虫を発見していました。子供たちは、何の成虫になるのか、わくわくしていました。
慎重にかごに移している様子です
大きな幼虫がいて大興奮!
【今日の給食】
フルーツ入りあじさいゼリーです。
あじさいの葉には毒があるので気を付けてね。