電話受付時間

電話受付時間 8:00~17:30

※欠席・遅刻等の連絡は、保護者連絡システムCodmonをご活用ください。

※受付時刻以前であっても、退勤している場合は電話をお受けできないことがあります。

※事件や事故など緊急を要する場合は、警察等の関係機関に連絡してください。

タイムライン
RSS2.0
本日、子供たちは修了証を受け取り、今年度の教育課程をすべて修了しました。 児童代表でお話ししてくれた児童会長も話をしていましたが、今年度の自分の成長を振り返るとともに、次年度がんばりたいことを考えて新学期を迎えましょう。 5年生の児童が代表として校長先生から修了証を受け取りました。 その他にも、春休みの生活についてのお話や、表彰を行いました。 「春休みは10分休みと同じ準備の時間」ですので、学習用具を整えたり、目標を立てたりして過ごしてください。楽しみと不安もあるかと思いますが、4月に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。   保護者の皆様におかれましては、1年間、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。 子供たちの成長は、学校と家庭が連携して実現するものだと日々感じております。新年度になりましても、引き続き、よろしくお願いいたします。  
ひまわり学級さんから、お手紙とカレンダーをいただきました。 毎ページ、めくるのが楽しみです。ありがとうございます♪   一気に暖かくなり、春(初夏?)のような陽気です。外遊びも、いつもに増して楽しそうです。 2年生がドッジボールをしていました。 こちらも2年生。鬼ごっこです。たぶん。 今年度もあと一日!明日も元気に登校しましょう!  
卒業証書授与式を行いました。 みんな晴れやかな表情で式を終えることができました。 中学校でも、興味のあることや好きなことに一所懸命挑戦してください。   保護者の皆様、6年間、学校教育にご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。 お子さんの中学校での活躍をご祈念いたします。
来年の子が気持ちよく使えるように、大掃除をしました。 児童が帰った後に、ワックスがけをします。きれいな教室を、バトンタッチしましょう♪   南っ子新聞最終号.pdf 南っ子新聞最終号です。1年間、委員会の活動、ありがとうございました。
卒業式予行練習を行いました。その後、1年生から6年生へ、似顔絵のプレゼントと感謝の気持ちを伝え、お別れをしました。 6年生も、嬉しそうな様子でした♪   季節外れの雪。 子供たちは楽しそうでした。寒い一日でしたね。 氷雨。児童のみなさん、読めますか?
お知らせ

学校からのお知らせ

【お知らせ】埼玉県より

埼玉県より、大規模災害時の一斉帰宅抑制に関する普及啓発についてお知らせが届きました。

大規模災害発生時にはむやみに移動せず、安全な施設に留まること(一斉帰宅抑制)が重要です。

下記リーフレットを参考にしてください。

啓発リーフレット.pdf

インフォメーション 教育長メッセージ、相談窓口等

● かけがえのない子供たちを守るための教育長動画メッセージ

  https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/kakegaenonai.html

 

● 相談窓口

 児童生徒が悩みを抱えたときの相談先・相談窓口

 ・困ったときの相談窓口

  https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/kyouikusoudan.html

 ・埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ ~困ったり悩んだりしたら誰かに相談しよう~

  https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/ijimehutoukousoudan/ijimehutoukokusoudanmadoguti.html